お疲れ様です!キタクです!
せどりの仕入先を大きく2つに分けて店舗と電脳がありますが、それぞれにメリットとデメリットがあって、どっちがいいのかわからない!
っと言う方も多いのではないかと思います。
本日は、店舗せどりと電脳せどりの双方のメリットとデメリットについて簡単にまとめます。
店舗せどりとは、セールやアウトレットの特価品や中古品などを、実店舗でリサーチし仕入れる手法です。
店舗せどりのメリットとデメリットについてまとめてみましょう。
①店舗によってはセール価格から、さらに店員さんの裁量で値引きが出来ることがある
②仕入れ商品が1点ものが多くて数が出回らない為、価格競争に巻き込まれにくい
③広告のチェックなどでセール情報さえ、チェックしておけば仕入れの効率が上がる
簡単に書くとこんな感じです。
ただし、②に関しては、大型店のセールの場合、全国一斉のセールになる可能性があって、その場合は価格競争が避けられませんので、注意が必要です。
①店舗まで足を運ぶので効率が悪く、大量に仕入れると商品の持ち帰りが重労働になる。
②店舗の多い都会なら仕入れはしやすいが、地方だと店舗が少ない為、仕入れが難しい
③リサーチにビームの使用が必要になるケースが多く、店員に注意されたり、店舗よっては出禁になるリスクがある。
始めたばかりで、仕入れが少ない場合は問題は全くないのですが、多くの商品を仕入れてしまうとかなりの重労働となります。
情報発信をされてるせどりブログを見ると、ワゴン車が商品でいっぱいの写真を目にすることもよくありますが、家に持ち帰るのが大変ですよね笑
電脳せどりとは、店舗と同じくセールやアウトレットの特価商品をネットショップで、もしくは中古品をオークションサイトやフリマアプリでリサーチし仕入れていきます。
電脳せどりもメリットとデメリットをまとめます。
①何処にいてもパソコンとネット環境さえあれば、仕入れが出来る。
②移動する必要がないので仕入れ効率がいい。
3アプリや拡張機能を使って、リサーチの効率を飛躍的にアップ出来る
④ポイントサイトの利用が出来る為、ポイント還元率が店舗せどりよりも高くなる。
⑤仕入れた商品は何もしなくても、どんだけ大量な家まで配送される。
リサーチと仕入れの効率化と言う意味では圧倒的に効率化出来ます。最近のアプリや拡張機能は凄いです…本当に…
そして、何よりポイントサイト経由でのポイントの獲得も電脳せどりでは可能になり、このポイントだけで旅行に行ける程ポイントの獲得もできます。
①誰でも仕入れが出来るので、店舗せどりと比較してライバルが多く、価格競争に陥るリスクが高い
②個数限定商品の仕入れでは全国のせどらーがライバルになる為、仕入れが早い者勝ちとなる場合がある
③オークションやフリマアプリ仕入れをする場合、個人間の取引の為、問題が起こるリスクがある(偽物、商品違い、状態悪など)
電脳せどりのデメリットはやはり価格競争ですね。下手に仕入れると価格競争に巻き込まれて原価割れなんて事も、慣れるまでに経験するのではないでしょうか?
店舗せどりと電脳せどりの、それぞれのメリットとデメリットについてまとめました。
それぞれに一長一短あり、どっちがオススメなのかは、せどりをする人の生活スタイルにもよります。
個人的には効率化が出来る電脳せどりが個人的には好きですが、オークションやフリマアプリを使って仕入れる場合、個人間の取引の為、とんでもない商品が送られてくる事もあります笑
非効率だけど確実な店舗せどり、リサーチと仕入れは圧倒的に効率的ですがライバルが多い電脳せどり、あなたの好みはどちらでしょうか?
最後まで読んで下さりありがとうございます。
コメントフォーム